小川武史氏(第71・72期会長)コラム

2023年

献血

高校生の時に、初めて献血をしました。当時は200ccでした。今のヘモグロビン測定の代わりに、血の比重測定を献血前に行っていました。確か1.060と表示のある最も比重の大きい溶液に私の血を一滴垂らすと、迷いもなく沈みました。血が濃いと粘性が高く高血圧になりやすいと理解し、その後は献血に励んでいます。ボランティア精神ではなく、自分の健康ためです。400cc献血は1986年に導入されましたが、初めての400cc献血は1993年で、以来56回行ってきました。献血後に検査結果が届くと、EXCELに入力して管理しています。γ-GPTという項目で飲酒量が推定でき、ストレス状態の管理に役立っています。

体脂肪量

高校生の時に、がきデカの「練馬変態クラブ」が流行りました。体育の授業前後の着替えでは、大いに盛り上がっていました。当時は陸上部で体重は53kg程度だったと思います。身長は高校時代からほとんど伸びていませんが、2002年に43才となった私は69.8kgまで成長していました。この頃、行きつけのフィットネスセンターにインボディという測定器が導入され、体脂肪を測定すると19.5kgで28.0%でした。水泳と50才頃からは筋トレにも励んで、コロナ禍直前の2019年12月には、体重67.3kgで体脂肪量は16.3kgとなっていました。2020年の退職に伴い食事改善と毎朝の散歩を始め、2023年現在は62.3kgと12.2kgです。約20年で体脂肪量を7kg減らしました。脂身のホルモン7kgは結構な量です。

燃費

中学生の時に、父がパブリカ1000という中古車を買って乗り始めましたが、第1次オイルショックが勃発しました。近くのガソリンスタンドでは、185円/Lの表示を見た記憶がありますので、50年前を考慮しなくても相当の高騰です。父は毎回給油量を記録していました。1983年に初めてレビンを購入して以来、私も給油量を記録しています。残念ながらレビンの記録は紛失しましたが、総走行距離/総給油量は、シビックが55,904km/4,928L、ヴィッツが92,606km/5,658L、プリウスが69,606km/2,646Lです。5MTのヴィッツとHVのプリウスでは購入後7年間、燃費は微増傾向を続けました。乗り熟すのにこんなに時間がかかりました。やはりHVの燃費は抜群です。

行動記録

天安門事件が起きた1989年6月に渡米して、10ヶ月間の留学生活が始まりました。帰国後の報告書作成に備えて、毎日の行動記録を書き始めました。日記ではないので、心の動きの記載はなく、単純な行動記録です。帰国後も手帳に行動記録を書き続け、今日に至っています。高血圧が気になり始めた2005年からは、朝の体重、体脂肪率、血圧及び脈拍を記録しています。コロナ禍の始まった2020年からは体温も加わりました。手帳を紛失した半年分を除けば、人生後半の行動を振り返ることが可能です。色々な事がありました。

電子メール

ブラウン大学留学中の1990年に電子メールの存在を知りました。帰国後、岐阜大学の情報センターに登録して、留学中の友人とのメール交換を始めました。当時、日本語の使用は出来ず、日本人同士も英語のメール交換でした。この頃のメールは、フロッピーディスクを経由して、現在使用中のハードディスクに残っています。1997年に青山学院大学に移動してからは、Winbiffというソフトを使って、日本語メールのヘビーユーザーになりました。現在はThunderbirdになりましたが、宣伝以外のメールはすべてハードディスクに残っています。メールを見返すと、当時が蘇ります。

散歩

コロナ禍の運動不足解消のため、2020年から毎朝1時間余りの散歩を始めました。小雨決行です。短い足を素早く動かし、約1万歩/日です。2022年の元日にスマホの万歩計をリセットして、歩数測定を始めました。散歩以外にスマホを持って歩いた歩数も含まれますが、大晦日に確認すると4,172,684歩となっていました。歩幅を72cmとすると3,004kmです。2022年の自家用車の走行距離は、コロナ禍の影響もあり2,500km程度でしたので、歩行距離が上回っています。2023年も同様な計測を継続しています。この調子で歩けば、あと12年で地球1周の距離になりますが、私は77才の後期高齢者になっています。