腐食防食部門委員会 第351回例会
開催日 令和5年11月13日(月)
主催
公益社団法人 日本材料学会
協賛
化学工学会,火力原子力発電技術協会,資源・素材学会,ステンレス協会,石油学会,電気化学会,土木学会,日本化学会,日本機械学会,日本金属学会,日本高圧力技術協会,日本材料科学会,日本鉄鋼協会,日本非破壊検査協会,日本プラントメンテナンス協会,日本防錆技術協会,日本溶接協会,表面技術協会,腐食防食学会,溶接学会
日時
令和5年11月13日(月) 12:45〜16:30
会場
大阪府教育会館 たかつガーデン 2 階 コスモス
〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町7番11号
(近鉄「大阪上本町」駅から徒歩約5分,Osaka Metro 谷町線「谷町九丁目」駅から徒歩約8分.
https://www.takatsu.or.jp/access.html)
主題
『腐食の可視化』
内容
腐食現象は金属材料固有の特性に加え様々な環境要因が複雑に作用するため、そのメカニズムの解明や予測は容易ではない。そのため、現在も様々な研究・技術開発が行われている。近年、腐食現象に対する可視化技術の開発が進められており、従来考えられていた腐食メカニズムを可視化することによりその現象を明確にするなど新たな知見が得られつつあり、腐食現象の解明や腐食予測への活用が期待されている。本例会では、最新の可視化技術を用いた腐食現象への取組みについてご講演いただき、腐食現象の解明・予測に活かすべく、議論を深めたい。
プログラム
Business Meeting
12:45〜13:00
(司会 市川史郎 (株)コベルコ科研)
化学イメージングによるステンレス鋼のすき間腐食挙動の可視化
13:00〜13:50
武藤 泉 東北大学
X線CTを用いた二相ステンレス鋼の孔食成長挙動や応力腐食割れの観察
13:50〜14:40
江口 健一郎 JFEスチール(株)
休憩 14:40〜14:50
(司会 西川明伸 大阪ガス(株))
ハイパースペクトルカメラによる鉄鋼材料の耐食性評価
14:50〜15:40
片山 英樹 物質・材料研究機構
放射光イメージングを用いた鋼材の腐食過程可視化
15:40〜16:30
小澤 敬祐 (株)神戸製鋼所
【申込方法・申込先】
以下の期日までに参加者の(a)所属・(b)氏名・(c)メールアドレスを日本材料学会の事務局宛にメールで連絡ください.メールの見出しおよび本文に, 「腐食防食部門委員会第351回例会参加申し込み」と明記ください.
●腐食防食部門委員会委員でない方は,(d)右のいずれかの会員種別と(e)資料送付先住所添えてください.(日本材料学会会員,協賛学協会会員(協賛学協会名),非会員)
※委員外の方におかれましては,協賛学会会員も含め「対面開催」(オンラインは不可)となります.ご了承ください.
■申し込み期限:2023年11月6日(月) 正午 (※必ず期限までにお願いします)
E-mail: jimu@office.jsms.jp
Tel: 075-761-5321, Fax: 075-761-5325 ■参加費
腐食防食部門委員会委員以外の方は, 参加費をお振込みください.
日本材料学会・協賛学会会員: 5,000円
その他 非会員: 10,000円
銀行:みずほ銀行 (普通口座)
出町支店
口座番号:1152944
口座名義:公益社団法人日本材料学会(コウエキシャダンホウジンニホンザイリョウガッカイ)
送金についてお願い
※ご所属名義でのご送金の場合は,必ず送金明細(お名前・送金日・明細)をFAXもしくはE-MAIL等でご連絡ください.
受領処理に誤りが生じご迷惑をおかけすることがございますので,ご協力賜りますようお願いいたします.