第5回コンクリート用材料部門委員会(公開)のご案内
第5回の部門委員会として,公開講演会を企画いたしました.近年,コンクリート材料分野では,カーボンニュートラルや環境配慮型コンクリートなどが切迫した課題として活発に研究が行われています.このような中,ネットゼロを目指す方策の一つとして長年にわたって活用されてきた高炉スラグ微粉末やフライアッシュなどの混和材料が再注目されています.そこで本講演では,高炉スラグ微粉末に着目し,日鉄高炉セメントの檀様から高炉スラグ微粉末や高炉セメントの俯瞰的な話題と今後の展望を,また竹中工務店の山田様から高炉スラグ微粉末を実建物(JPタワー)に適用した事例紹介をお話しいただくこととしました.高炉スラグ微粉末への知識を新たにする機会となれば幸いです.ご多忙のこととは存じますが,万事お繰り合わせのうえ,ご参加頂きますと幸いです.
この行事は、土木学会認定CPDプログラム(認定番号:JSCE25-0849,単位数:2.0単位)です.受講希望者は,申込時に申し出てください.詳細は,後日お送りいたします.なお,土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください.他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。
記
開催日時
2025年10月2日(木)14:00〜16:30
場所
ハイブリット方式
(対面)大阪産業大学梅田サテライトキャンパス レクチャールームA
〒530-0001 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階
(WEB)後日配信アドレスを送付
議事予定
14:00 開会挨拶
コンクリート用材料部門委員会
委員長 熊野 知司
14:10 特別講演1
「高炉スラグ微粉末・高炉セメントに関する話題」
日鉄高炉セメント 檀 康弘
15:10 <休憩>
15:25 特別講演2
「環境配慮型コンクリートの大型プロジェクト実適用と展開」
竹中工務店 山田 藍
16:25 閉会挨拶
コンクリート用材料部門委員会
副委員長 鶴田浩章
17:00 交流会(詳細は,申込者に後日ご連絡いたします.)
定員
45名(対面),50名(web)
申込方法・申込先・申込期限
2025年9月18日(木) (※必ず期限までにお願いします)
上記期日までに,下記出欠用フォームからご回答ください.
https://forms.gle/bqcyJU7gyWwV1byD6
フォームでの回答が難しい場合,下方の麓までメールにてご連絡ください.
参加費
講演会 | 日本材料学会会員 | 無料 |
---|---|---|
非会員 | 2,000円 | |
交流会 | 6,000円(予定) |
*対面参加の場合,当日,参加費を受付でお支払いください.
*web参加の場合,参加費を下記に申込期限までに振り込みいただき,振込日を麓までメール(fumoto@civileng.kindai.ac.jp)でご連絡ください.
郵便振替の場合 01000−1−26625番
銀行振込の場合 みずほ銀行 出町支店 普通口座 1152944
口座名 公益社団法人 日本材料学会
問い合わせ先
近畿大学理工学部社会環境工学科
麓 隆行
TEL: (06) 4307-3557
E-mail: fumoto@civileng.kindai.ac.jp
<注意事項>
- 本講演会の静止画および動画の撮影ならびに音声の録音を禁止します.
- 講演内容および質疑応答の部分および全体の無断での引用・転載を禁止します.
- 機材および回線の不具合などにより正しく参加や視聴ができない場合の補償はいたしません.
- 当日のWEB参加による質疑ではマイクやカメラの環境(いずれもPC 内蔵のもので可)が必要となります.必要に応じて,事前にZoom の動作確認をお願いします.
以上