腐食防食部門委員会 第62回研究集会(非公開)

開催日 令和7年2月19日(水)

主催

公益社団法人 日本材料学会

日時

令和7年2月19日 (水) 14:00〜16:00

会場

大阪公立大学I-siteなんば C1会議室
大阪市浪速区敷津東2-1-41
(南海本線 「なんば」駅から徒歩約12分,Osaka Metro御堂筋線「なんば」駅から徒歩約15分.
https://www.omu.ac.jp/isite/access/

主題

『腐食事例とその対応』

内容

「わが国における腐食コスト」によると、2015年の腐食事故による直接的損失と腐食対策費を積算した経済損失は、国民総所得GNI (名目)の1.25%を占めている(Hoar方式)。このような腐食による経済損失を抑制するため、腐食原因の究明並びに効率的な対策が必要とされている。一方、金属の腐食は様々な周囲環境が複雑に作用するためその原因究明や対策が容易ではない場合が多い。本研究集会では、各技術者・研究者が直面している腐食事例や、事例に対する検討内容について、忌憚ない意見交換を行うため非公開で開催するものである。本研究集会を通じて実際の腐食事例やその対応方法について議論を深めたい。

プログラム

(司会 小澤 敬祐 (株)神戸製鋼所)

  1. 腐食事例における調査法とその考え方(仮) 14:00〜14:30

    橋本 郁郎 (株)コベルコ科研

  2. SUS316L配管の淡水中でのすき間腐食発生について 14:30〜14:50

    末澤 知之 大阪ガス(株)

    休  憩      14:50〜15:00

  3. (司会 西川 明伸 大阪ガス(株))

  4. 二相ステンレス鋼の水素脆性発生可能性の検討 15:00〜15:20

    井手原 龍一 ダイキン工業(株)

  5. 鋼製熱交換器の繰返し腐食機構の検討 15:20〜15:40

    小澤 敬祐 (株)神戸製鋼所

  6. (司会 井上 博之 大阪公立大学)

    総合討論 15:40〜16:00

※本研究集会は、腐食防食部門委員会の法人委員・個人委員を対象にした、非公開・対面のみの方式で開催します。腐食防食部門委員以外の方は参加できません。また、腐食防食部門委員会の法人委員・個人委員でも、リモートでは参加いただけません。資料冊子の印刷・配布も行いません。

申込先

〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101
公益社団法人 日本材料学会

E-mail: jimu@office.jsms.jp

申し込み期限:令和7年2月12日(厳守)