関東支部 講演と見学の会
東京都市大学原子力研究所

開催日 2026年3月17日(火)

主催

日本材料学会関東支部

日時

2026年3月17日(火)13:30〜16:45

会場

東京都市大学原子力研究所
〒215-0013 神奈川県川崎市麻生区王禅寺971
TEL: 044-966-6131

https://www.tcu.ac.jp/facilities/facility1/atomicenergy/

交通

東急田園都市線 「あざみ野」駅より東急バス[あ27系統]すすき野団地行 〈虹が丘団地〉バス停下車 徒歩9分

https://atomsun2.atom.tcu.ac.jp/access/

概要

関東支部では,東京都市大学原子力研究所の講演と見学の会を企画いたしました.同研究所は,1963年にTRIGA-II型研究用原子炉(武蔵工大炉)の初回臨界を達成して以来,学内外の研究へ幅広く利用され,医学や物質科学の分野で顕著な成果を挙げてきました.現在では原子炉は廃止されていますが,その構造物は今でも残存しているほか,原子炉本体以外の施設・設備は現在でも使用できる状態にあり,放射線源や計測・制御機器などを活用した研究活動が行われています.材料の信頼性,材料評価,そして建築構造物などの観点で当学会と深い関連がある希少な研究施設と言えます.奮ってのご参加をお待ちしております.

スケジュール

13:30
東京都市大学原子力研究所に集合

講演

13:30〜13:40
原子力研究所の概要説明
東京都市大学原子力研究所
羽倉 尚人 氏
13:40〜14:10
核分裂で発生する資源について
東京都市大学原子力研究所
佐藤 勇 氏
14:10〜14:40
放射光を活用した物質分離,安定化技術開発
東京都市大学原子力研究所
松浦 治明 氏

所内見学

14:50〜16:40
実験施設見学と質疑応答
16 :45
解散

なお,講演の内容は都合により変更される場合がございます.
最新の講演・見学の内容は,関東支部のHP(https://kanto.jsms.jp/)でお知らせ致します.

定員

30名(先着順)

参加費

会員および学生無料,非会員  3,000円

参加申込

日本材料学会関東支部ホームページ(https://kanto.jsms.jp/)より,2026年3月3日(火)までにお申し込みください.

問い合わせ先

東京都市大学理工学部機械工学科
亀山 雄高
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1-28-1
E-mail: ykameya@tcu.ac.jp

※講演と見学の会に参加申込みの際にお届けいただいた個人情報は,諸連絡,行事案内等の日本材料学会の事業運営のみに使用させていただきます.