マルチスケール材料力学部門委員会 第73期第2回公開部門委員会
-不規則系および不均質構造の力学の最前線-

企画

マルチスケール材料力学部門委員会

会場

日本材料学会3階会議室(ハイブリッド形式)

日時

2025年3月24日(月) 13:00〜17:00

趣旨

近年,科研費学術変革(B)の「構造不規則系のレオロジー:アナンケオン動力学の確立」と「柔と剛の不均質構造が拓く超越材料設計学」の2つの研究領域が相次いで進行しており,力学研究のホットトピックスとして盛り上がりを見せています.そこで今回は,それらの研究領域の最新の研究成果について話題提供していただき,不規則系と不均質構造の力学に通じる視点や今後の発展などを議論する場を設けたく,公開部門委員会を企画いたしました.ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております.

プログラム

(1) 「構造不規則系のダイナミクス」

岩下 拓哉 氏(大分大学)

(2) 「金属ガラスの構造若返りによる力学的高機能化」

足立 望 氏(豊橋技術科学大学)

(3) 「ガラス構造における変形素子の特定」

椎原 良典 氏(豊田工業大学)

(4) 「き裂先端での応力集中を緩和し強靭化するガラスの不均質構造設計(仮)」

篠崎 健二 氏(産業技術総合研究所・大阪大学)

(5) 「不均質ミクロ構造群をベースとした均質網目構造制御による多機能金属設計指針の確立(仮)」

菊池 将一 氏(静岡大学)

(6) 「変形で誘起される不均質構造の制御に基づいた強靭透明樹脂の設計指針構築(仮)」

加藤 和明 氏(東京大学)

(7) 「不均質・二重網目エラストマーにおけるき裂進展抑制の分子機構解明(仮)」

中島 祐 氏(北海道大学)

参加費

無料