材料シンポジウム 「ワークショップ」講演募集

期日

2025年10月6日(月)〜10月7日(火)

会場

京都テルサ(〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70(新町通九条下ル))
TEL:075-692-3400  https://www.kyoto-terrsa.or.jp

ワークショップ

  1. マクロ/ミクロ変形におけるモデリングとシミュレーション
    企画:塑性工学部門委員会
    オーガナイザー:高木知弘(京都工芸繊維大学)内田 真(大阪公立大学),沖田圭介(神戸製鋼所),大塚貴之(日本製鉄)
  2. 伝統材料工学
    企画:材工連OS継続企画
    オーガナイザー:後藤彰彦(大阪産業大学),吉田夕子(組紐・織紐研究所),郭 ヤウェン(京都光華女子大学),池元 茂(ボデーガレージイケモト),水谷嘉浩(Jパックス)
  3. ナノ形態の制御と応用
    企画:材工連OS継続企画
    オーガナイザー:澄川貴志(京都大学)、幅崎浩樹(北海道大学),鈴木基史(京都大学),中村篤智(大阪大学)
  4. 高分子複合材料・多相材料のナノ構造制御による新展開
    企画:材工連OS継続企画
    オーガナイザー: 中 建介(京都工芸繊維大学),櫻井伸一(京都工芸繊維大学),竹中幹人(京都大学),岡本 茂(名古屋工業大学),足立 馨(京都工芸繊維大学),秋山 毅(滋賀県立大学)

講演申込締切

2025年6月27日(金)必着

原稿提出締切

2025年8月20日(水)必着

申込方法


下記フォームからお申し込みください.
>>講演申し込みフォーム

注意事項

1)機器はPCプロジェクターを用意します.
2)当日の講演では各自必ずPCをご持参ください.
3)プログラム編成は各ワークショップにご一任ください.

講演時間

原則1題15分(講演10分,討論5分)の予定.基調講演の場合は各WSにより異なります.

講演論文原稿提出

ホームページから原稿作成要領をダウンロードいただき,ご参照の上,要領に沿ってA4判随意用紙2枚以内(図,表,写真を含む)に日本語または英語で作成してください.
なお,材料シンポジウムの講演論文はホームページからダウンロードする形で提供いたします.

参加登録料について(論文集/ダウンロード版含む)

参加料 :一般 5,000円  学生 2,000円
・会員資格は問いません.
・参加費のお支払方法については,改めてご連絡いたします.
※請求書を希望される場合は、下記へご連絡ください.
日本材料学会「材料シンポジウム」係
(TEL075-761-5321,FAX075-761-5325,E-mail: jimu@office.jsms.jp)

問合先

〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101
日本材料学会「材料シンポジウム」係
TEL:075-761-5321 FAX:075-761-5325
E-mail: jimu@office.jsms.jp