巻 頭 言 (Vol.14 No.139)
レオロジー特集号第7号の刊行にあたって  | |
後藤廉平,小野木重治  | 
235 | 
総  説 (Vol.14 No.139)
粘弾性における変分法U  | |
山本三三三  | 
237 | 
円錐管内における非ニュートン流動  | |
岡小天,高見昭  | 
241 | 
粘度の自由容積理論について  | |
荒川泓  | 
245 | 
要  旨 (Vol.14 No.139)
鎖状高分子の固有粘度の非ニュートン性  | |
近久芳昭,藤木時男  | 
249 | 
大変形のレオロジー  | |
中田修  | 
251 | 
資  料 (Vol.14 No.139)
少試料粘度計の改良とその応用  | |
深田栄一,伊部高由  | 
252 | 
薄い高分子フィルムのための高速引張試験機の試作  | |
上野弥,石川稔  | 
257 | 
要  旨 (Vol.14 No.139)
超音波スペクトロメーター  | |
田淵大作,西村ミチコ,大桑恒通,宮崎宏之  | 
262 | 
総  説 (Vol.14 No.139)
食品のレオロジー(特にかまばこについて)  | |
岸本昭  | 
264 | 
資  料 (Vol.14 No.139)
Cheeseの粘弾性と水分効果  | |
福島正義,曽根敏麿,深田栄一  | 
270 | 
油脂の結晶化挙動と粘弾性  | |
深田栄一,増沢光信  | 
274 | 
ペントナイトゲルのすべり破壊  | |
後藤廉平,清水清  | 
279 | 
論  文 (Vol.14 No.139)
粘土のレオロジー特性の確率論的考察  | |
村山朔郎  | 
282 | 
二,三の分散体ならびに懸濁体の流動特性について  | |
梅屋薫,磯田武宿,戸枝ふさ子,石井忠,菊地好孝,城石昭弘,添田敏之  | 
289 | 
資  料 (Vol.14 No.139)
塗布のレオロジー(塗布量に影響を与える因子について)  | |
中村孝一,友野信  | 
294 | 
要  旨 (Vol.14 No.139)
ポリスチレン濃厚溶液の粘度と分子量の関係に及ぼす溶媒の影響  | |
小野木重治,加藤隆,山本新治  | 
299 | 
PVA濃厚溶液の非ニュートン流動挙動  | |
中保治郎  | 
300 | 
Na-PAA溶液の流動弾性  | |
黒岩城雄,中村亦夫  | 
302 | 
電磁変換器法による糊料の粘弾性  | |
黒岩城雄,中村亦夫  | 
303 | 
論  文 (Vol.14 No.139)
ポリエチレンの溶融粘弾性  | |
植木至朗,加藤秀雄,小野木重治  | 
304 | 
総  説 (Vol.14 No.139)
強化プラスチックスの強度特性  | |
藤井太一  | 
308 | 
資  料 (Vol.14 No.139)
高分子物質の応力緩和に及ぼす分子量分布の影響  | |
村上謙吉,中村茂夫,祖父江寛  | 
316 | 
応力−ひずみ−赤外吸収同時測定による低密度ポリエチレンの変形機構に関する研究  | |
小野木重治,浅田忠裕,平井実,亀山功二  | 
322 | 
天然ゴムの応力緩和と赤外二色性変化の同時測定  | |
後藤廉平,竹中亨,吐山尚美  | 
327 | 
高分子二成分機械的混合系の伸張応力緩和挙軌  | |
堀野恒雄,小川靖雄,宗円寿一,河合弘迪  | 
331 | 
充てん剤配合ゴムの繰返し変形による物理結合変化  | |
藤本邦彦,吉村信哉,猪俣亥一  | 
338 | 
溶液から成長させた高分子結晶の粘弾性  | |
高柳素夫,南俊輔,根木一弥,永井明彦  | 
343 | 
繊維の伸長と動的弾性率  | |
白樫倪,石川欣造,栗山将,井塚淑夫  | 
352 | 
ポリオレフィン系繊維の摩耗の温度依存性について  | |
岸 直行,鬼本昌宏,奥村宗弘  | 
357 | 
要  旨 (Vol.14 No.139)
ポリスチレンの体積緩和  | |
穂積史郎,若林■,杉原寛治  | 
362 | 
化学レオロジーを用いた平均分子量の簡便決定法  | |
祖父江寛,松崎啓,右田哲彦,光多豊,村上謙吉  | 
363 | 
高分子の分子運動と染着性  | |
川井収治,中保治郎  | 
365 | 
高分子結晶領域のレオロジー  | |
平井西夫,河口昭義  | 
366 | 
論  文 (Vol.14 No.139)
0n the Thermo-Rheology of 2-Phase Systems  | |
D.R.Axelrad  | 
367 |