巻 頭 言 (Vol.14 No.144)
第2回粉体に関する討論会特集号の刊行にあたって  | |
水渡英二  | 
697 | 
総  説 (Vol.14 No.144)
破壊と粉砕の確率過程理論  | |
堀素夫  | 
698 | 
資  料 (Vol.14 No.144)
圧縮成形物中の細孔分布状態に関する研究(粉体の圧縮成形物中の細孔分布状態と成形圧力の関係)  | |
武内延浩  | 
704 | 
粉体の圧縮式  | |
川北公夫,津々見雄文  | 
707 | 
ZnS, CdS螢光体の電子照射による影響  | |
浅川清二,楠瀬友也,原田茂久  | 
713 | 
論  文 (Vol.14 No.144)
濃厚溶液間反応によるバテライト形炭酸カルシウムの生成  | |
井上嘉亀,金治幸雄,橋詰源蔵,三輪肇一  | 
719 | 
硫酸銅溶液の加圧水素還元による銅粉末の製造  | |
中沢元一  | 
725 | 
気流粉砕の一つの試み  | |
奥田聡,藤岡道右,樋口政義  | 
730 | 
Fe-Co複合シュウ酸塩の還元による金属微粒子の生成  | |
若山昌次,玉川惟正,田中利一  | 
736 | 
フェライト粉体の性質と焼結特性  | |
山口喬  | 
741 | 
透過率測定による充てん構造の決定  | |
清水清,矢代知祐  | 
746 | 
粉体充てん体の収縮時における挙動に関する模型的観察  | |
梅屋薫,渡辺明,中村孝,木村稔人,新田耕司  | 
751 | 
プラスチック粉体成形物の空孔構造  | |
久野 洋,山口喬,雨宮肇  | 
759 | 
粒子特性と充てん性  | |
荒川正文,岡田隆夫,水渡英二  | 
764 | 
日本産LD純酸素製鋼法煙塵の塵肺鉱物学物研究  | |
中村善義  | 
772 | 
要  旨 (Vol.14 No.144)
鉄塩水溶液からのスピネル型酸化物の生成  | |
高田利夫,木山雅雄  | 
779 | 
銅オキシネート沈殿の粒子生成  | |
水渡英二,荒川正文,小林隆史  | 
779 | 
衝撃圧力による粉体の破砕  | |
木村康之  | 
780 | 
粉砕による試験用粉体の調製方法  | |
沢畠恭,山下憲一  | 
780 | 
Mn-Znフェライトの加熱に伴う異常膨張と収縮  | |
杉本光男  | 
781 | 
高圧タンマン炉によろBaTiO3磁器の焼成  | |
岡崎清,柏原茂,押尾鼎,武本博臣  | 
782 | 
高温度における硬化物粉末の加圧  | |
岡崎 清,武本博臣,柏原茂,高橋孝治  | 
782 | 
フェライトおよび強誘電体の圧縮後の電磁気的変化  | |
五嶋康雅,高田利夫,可知祐次  | 
783 | 
アルミナの粒子成長速度に対する高温加圧の影響  | |
浜野義光,木下実,小瀬三郎  | 
783 | 
塩基性炭酸亜鉛より生成した酸化亜鉛の毛管構造と階段的等温線  | |
宇津木弘  | 
784 | 
水中衝撃波による金属粉末の圧縮成形  | |
野村羊観  | 
785 | 
粉体層の動的圧密  | |
奥田聡  | 
785 | 
ガラス球の圧縮過程について  | |
川北公天,大塚昭信,檀上和美  | 
786 | 
押出成形によるセラミック核燃料粉体の長尺形成形体の製造に関する研究  | |
近藤吉明  | 
786 | 
締め固め土の粒度配合と強度定数との閑係  | |
赤井浩一,室達朗  | 
787 | 
ポリ塩化ビニル粉末の圧縮性について  | |
愛野彰  | 
787 | 
粉休のMechanochcmistry  | |
久保輝一郎  | 
788 |