巻 頭 言 (Vol.19 No.201)
第7回粉体に関する討論会の記  | |
梅屋薫  | 
491 | 
総  説 (Vol.19 No.201)
疎水コロイド粒子の相互作用  | |
蓮精  | 
500 | 
微粉体の表面処理に関する基礎的研究−チキソトロピーを伴う懸濁液流動特性に対する絶対反応速度論的研究  | |
宇津木弘  | 
506 | 
液相を伴う焼結現象  | |
増田良道  | 
514 | 
論  文 (Vol.19 No.201)
粒度測定における粒子形状の効果  | |
水渡英二,荒川正文,三島秀雄,生野省三,石田昇平,林田和弘  | 
548 | 
粉体の充てん構造と安息角  | |
荒川正文,西野操  | 
554 | 
液体中における粉体の安息角  | |
西野操,荒川正文  | 
560 | 
Glidants添加による二,三の粉体物性の変化  | |
小川俊太郎,平山雅美,中島秀和  | 
565 | 
タッピングによる二成分球形粒子の分離限界条件  | |
佐納良樹,宮田清己,勝俣春美  | 
570 | 
粉粒体のタッピングによる流動と偏析  | |
林俊孝,笹野睦雄,津々見雄文,川北公夫,池田千尋  | 
574 | 
粉粒体の振動による偏析現象  | |
池田千尋,津々見雄文,川北公夫  | 
579 | 
顕微分光々度計による粉体の光学的性質  | |
小寺嘉秀,関根忠雄  | 
583 | 
PbO,Pb8O4の摩砕効果−塩基性炭酸鉛生成と光伝導の変化  | |
桐山良一,大久保領,河合七雄,北浜克■  | 
587 | 
合成ケイ酸アルミン酸マグネシウムの水熱処理による物性変化  | |
榎本三郎,棚田成紀  | 
592 | 
MgOへのジメチルホルムアミドおよひジメチルスルホキシドの吸着  | |
森戸延行,末高洽,下平三郎  | 
597 | 
要  旨 (Vol.19 No.201)
粉体内応力解析  | |
若林隆夫  | 
603 | 
付着性粉体の安息角について  | |
渡辺始,土井真一  | 
603 | 
湿度の付着カへの影響  | |
神保元二,浅川貞雄,羽多野重信,金森道正  | 
604 | 
カオリナイト族鉱物の表面荷電  | |
奥田進,井上圭吉  | 
604 | 
S.S.除去に対する浮上法の基礎的研究  | |
下飯坂潤三,掘岡正和,向井信,山本和正  | 
605 | 
泥水処理に関する研究  | |
下飯坂潤三,坂本宏,須藤勝満,遊佐美津雄,中村克己  | 
605 | 
共沈法により生成するCuおよびNiフェライトの性質について  | |
下飯坂潤三,中塚勝人,岡田豊明,戸板公志  | 
606 | 
委員会報告 (Vol.19 No.201)
電気化学的測定に関する調査票集計(U)  | |
腐食防食部門委員会  | 
607 | 
講  座 (Vol.19 No.201)
粉体材料の基礎的性質の測定(V) 粉体粒度の測定  | |
荒川正文  | 
612 | 
資  料 (Vol.19 No.201)
含銅シルミンの被削性に及ぼす銅およびケイ素の影響  | |
材満鎮雄,佃誠,廣瀬喜興,松尾籠之,村瀬靖男  | 
635 |