第11回材料WEEK
期日
2025年10月6日(月)〜10月9日(木)
会場
京都テルサ(〒601-8047 京都市南区東九条下殿田70 TEL:075-692-3400)
主催
日本材料学会
協賛学協会
安全工学会,応用物理学会,化学工学会,紙パルプ技術協会,火薬学会,強化プラスチック協会,軽金属学会,コンクリート21,高分子学会,日本色彩学会,資源・素材学会,自動車技術会,触媒学会,地盤工学会,セメント協会,精密工学会,石油学会,繊維学会,炭素材料学会,電気学会,電気化学会,電子情報通信学会,土木学会,日本化学会,日本火災学会,日本機械学会,日本金属学会,日本建築学会,日本原子力学会,日本航空宇宙学会,日本高圧力学会,日本高圧力技術協会,日本ゴム協会,日本コンクリート工学会,日本材料科学会,日本材料強度学会,日本材料試験技術協会,日本実験力学会,日本表面真空学会,日本信頼性学会,スマートプロセス学会,日本設計工学会,日本接着学会,日本船舶海洋工学会,日本セラミックス協会,日本塑性加工学会,日本鋳造工学会,日本鉄鋼協会,日本電子材料技術協会,日本熱処理技術協会,日本バイオマテリアル学会,日本非破壊検査協会,日本複合材料学会,日本分析化学会,日本マリンエンジニアリング学会,日本木材学会,日本溶接協会,日本リスク学会,日本レオロジー学会,表面技術協会,腐食防食学会,粉体工学会,粉体粉末冶金協会,プラスチック成形加工学会,プレストレストコンクリート工学会,無機マテリアル学会,溶接学会,若手コンクリート研究会(予定)
趣旨
日本材料学会は材料に関わる広範囲の分野の研究者・技術者が参加する学会で,創設以来科学技術の根幹である材料分野において活発な活動を行っております.科学技術の発展には,知識・知恵の体系(学術)に関する情報交換が必須であり,学会はその学術交流の基盤インフラです.本会は情報交換の場として,5月の学術講演会,10月の材料WEEKならびに部門委員会が企画するシンポジウム,講習会などを積極的に提供しております.材料WEEKは,2014年で終了となった材料工学連合講演会の趣旨を引き継ぎ,2015年より毎年開催し,ワークショップの開催とともに,学生の研究活動の一助としての若手学生研究発表会,本会部門委員会の企画によるシンポジウム,講習会ならびに公開部門委員会を一堂に会して行う企画です.材料学に関する幅広い知識の取得と他分野との交流の場として積極的なご参加を御願いいたします.
企画行事
◎材料シンポジウム
■ワークショップ
- マクロ/ミクロ変形におけるモデリングとシミュレーション
- 伝統材料工学
- ナノ形態の制御と応用
- 高分子複合材料
■若手学生研究発表会
◎第25回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム(略称:アップグレードシンポ)
◎第22回破壊力学シンポジウム(略称:破壊シンポ)
講習会行事
◎第46回初心者のための疲労設計講習会(略称:疲労設計講習会)
◎第10回フラクトグラフィ講習会(略称:フラクト講習会)
公開部門委員会
- 疲労・高温合同部門委員会
- 強度設計・安全性評価部門委員会
- 木質材料部門委員会
- マルチスケール材料力学部門委員会
- 破壊力学部門委員会
スケジュール
各行事の募集要項や内容についての詳細は,決定次第ホームページへ公開いたします.
日 | ROOM1 | ROOM2 | ROOM3 | ROOM4 | ROOM5 | ROOM6 | ROOM7 | ROOM8 | ROOM9 | ROOM10 | ROOM11 | ROOM12 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第2セミナー室 | 第3セミナー室 | 中会議室 | 視聴覚 研修室 |
研修室 | 第9 会議室 |
第10 会議室 |
A会議室 | B会議室 | C会議室 | D会議室 | 第2 会議室 |
|||
6日 (月) |
午 前 |
材料シンポ WS |
若手学生 (控室) |
材料シンポ 若手学生発表会 |
フラクト 講習会 |
材料シンポ WS |
―材料シンポ WS |
材料シンポ WS |
高温(幹事会) |
− | ― | − | ||
午 後 |
材料シンポ WS |
若手学生 (控室) |
材料シンポ 若手学生発表会 |
フラクト 講習会 |
材料シンポ WS |
材料シンポ WS |
材料シンポ WS |
− | 疲労・高温 | − | ||||
7日 (火) |
午 前 |
材料シンポ WS |
若手学生 (控室) |
材料シンポ 若手学生発表会 |
フラクト 講習会 |
材料シンポ WS |
− | 材料シンポ WS |
材料シンポ WS |
― | − | 破壊 破壊シンポ |
− | |
午 後 |
材料シンポ WS |
若手学生 (控室) |
材料シンポ 若手学生発表会 |
フラクト 講習会 |
強度・安全 | マルチ | 材料シンポ WS |
材料シンポ WS |
アップグレード | − | 破壊 破壊シンポ |
− | ||
8日 (水) |
午 前 |
アップグレードシンポ | アップグレート | アップグレード | アップグレード | − | アップグレード | アップグレードシンポ | 疲労設計 講習会 |
破壊シンポ | ||||
午 後 |
アップグレードシンポ | アップグレート | アップグレード | アップグレード | − | アップグレード | アップグレードシンポ | 疲労設計 講習会 |
破壊シンポ | |||||
9日 (木) |
午 前 |
アップグレードシンポ | アップグレード | アップグレード | アップグレード | − | アップグレード゛ | アップグレードシンポ | 疲労設計 講習会 |
− | ||||
午 後 |
アップグレードシンポ | アップグレード | アップグレード | アップグレード | − | アップグレード | アップグレードシンポ | 疲労設計 講習会 |
− |
○材料シンポジウム(ワークショップ・若手学生研究発表会)は,6日(月),7日(火)の開催です.
○各ワークショップの会場は,プログラム確定後の決定となります.(現在は仮で入れています.)
参加費
材料シンポ (ワークショップ) (若手学生研究発表会) |
アップグレード シンポ |
破壊力学 シンポ |
疲労設計 講習会 |
フラクトグラフィ 講習会 |
|
---|---|---|---|---|---|
正会員※ | ¥5,000 | ¥10,000 | ¥10,000 | 検討中 | 検討中 |
非会員 | ¥5,000 | ¥14,000 | ¥14,000 | 検討中 | 検討中 |
学生会員※ | ¥2,000 | ¥4,000 | ¥6,000 | 検討中 | 検討中 |
学生非会員 | ¥2,000 | ¥5,000 | ¥10,000 | 検討中 | 検討中 |
※「会員」は協賛学協会会員を含みます.
○公開部門委員会に参加する場合の参加料については,部門の規定に従って徴収させていただきます.(有料の場合)
○材料シンポジウムの参加費のお支払については,改めてご案内いたします.